
さて・・・
昨日の作り置きレッスンの記事には沢山のアクセスがあって、皆さんの「作り置き」に対する関心度を感じたように思います。
私が作り置きレッスンを始めた理由は、沢山あります。
1.いつも食事の支度をする人が家に居るとは限らないと言うこと
2.仕事で帰りが22時23時になるうちの子供たちを見ていて、もしこの子達が結婚した時、この時間から食事を作って食べてと言うのが不可能に近いと感じたから、作り置きをすることを日常にしておきたいと考えたから
3.小さな子供の食べる時間と働き盛りの旦那様の食事の時間が違う
4.食べるか食べないかわからない家族の為に、いつでも何かしら冷蔵庫に入っている事の必要性
5.手作りの食事を食べる事の大切さを知ってほしい
そんな思いから、作り置きレッスンを始めました!
やはり作り置きは時間が経っても美味しいと言うことが必要で、私も実際に食べて試しています
それぞれのご家庭によって、肉が好きだったり、魚料理が好きだったり、それは」様々ですが
なるべくご希望を取り入れて進めるように最初は個人レッスンにしています。
食費はそれぞれ違うと思いますが、追加して頂く事はいくらでも出来るので、なるべく野菜たっぷりで
副菜多めの献立を考えています。
そして、困った時の一品にカレーやひじきの煮物等を冷凍庫にストックしておくと、休みの日も賑やかにカレーランチを楽しんでいただけますね?
作り置きはそのまま、テーブルに出すのではなく、時短で作った作り置きを上手く活用する為に、お皿や器を変えて盛り付けを楽しんで頂く事で、豊かさが生まれます

彩を添えて盛り付けると、こうなりますね!
色実がいいとバランスもいいんです^^

冷たくなったら唐揚げは甘辛たれで絡めてアレンジすると、さらに美味しくなります

stillたれで甘辛にします
お弁当にもぴったり!!

椎茸の肉詰めもオーブントースターで温めなおして、お皿に盛り付けて出したら
素敵なプレートになりますね!
作り置きは時短ばかりではなく、栄養にバランス、彩、お弁当に、食費の軽減にもつながるので、一度お試しいただくといいかと思います。
温かいものは温かく、食べていただけるよう考えてお渡ししています^^
定番のひじきやサラダが有るだけでも、夕食の支度が楽になるので、お勧めです!
今まで知らなかった「作り置き」の賢い使い方を伝授しますよ~
家族の人数に合わせて作りますので、6人8人家族の方もどうぞ、お試しくださいね!
詳しくはクスパからお問い合わせくださいね!
犬山のお料理教室 stillkitchenです
10月は「秋の味覚満載中華おこわとその献立レシピ」
作り置きレッスンも開催です(ご予約開始です)
↓

こちら↑からお申込みくださいね!
皆さんのクリックでランキングがUPします。
コメント