IMG_9109

蒸し暑い一日でしたが、新学期が始まった方も多いでしょうか?
本当に暑かった~💦(ジムから帰ったばかりです)

今日は何年かぶりにサツマイモのを茎を、きんぴらにしてみました^^
今年はサツマイモも育てていて、葉っぱが大きく茂り、結婚したての頃、義理母が作ってくれた
きんぴらが美味しかったことを思い出して、作ってみました!

やっぱり美味しです!!

キャラブキのような感じですが、苦みや癖はなくシャキシャキと食べられます
サツマイモを作っていないと食べられない貴重品ですね
愛知県ではあまり、食べる習慣は無いのですが、高知県では普通にスーパーで売っていて食べられるようです!

私はスーパーで見たことはないのですが、本当に美味しいです!
もし、茎が手に入ったら作ってみてくださいね!

collage6

作るのは本当に3分で出来上がるのですが、皮をむくのがちょっと面倒です(笑)
一握りの茎の皮を剥くのに、15分かかりました💦
面倒でもとっても美味しいので、是非お試しくださいね!!

*芋の茎のきんぴら*
<材料>
芋の茎  一握り
stillたれ  大さじ1
しょう油 小さじ1
ごま油  少々
鷹の爪  1/2個
ごま   小さじ2

<作り方>
1.さつま芋の茎は葉の下からはぎながら皮をスーッと剥きます。
★ポキポキと4㎝くらいに折りながら剥くときれいに剥けます
2.すぐに水にさらして一度水をかえる
3.鍋にごま油を広げ、水を切った茎を加え強火で炒めます。
4.色が鮮やかになったら、stillたれとしょう油、鷹の爪を加え炒めます。
5.胡麻を振ってできあがり

とっても美味しい上に、見るからに繊維質豊富で腸内環境を整えるのにもとてもお勧め!!
ビタミンCやビタミンB群が豊富でコラーゲンの生成にも大いに役立ちます

難点は美味しくてご飯を食べすぎてしまうこと!
薄味で仕上げるといいのかもしれませんね!!

IMG_9109

今日は茎だけのきんぴらにしましたが、豚肉や鶏肉と合わせても美味しそうなので、次回はお肉と合わせて調理してみますね^^

早く晩ご飯が食べたくなる、サツマイモの茎のキンピラでした!!
9月のstillkitchenでもお出ししようと思います^^

絶対、皆さんも気に入ってくれると思うわ・・・

どうぞお楽しみに!
作り方の動画を配信しています^^
下の緑の友だち追加のボタンを押すと動画が見られます。
今夜、配信予定です

初心者向け家庭料理レッスン
ご希望の日にちで開催しています
お知らせくださいね!


こちら↓から「友だち追加」で簡単レシピも配信していますので、ボタンを押してみてくださいね!
私も16年犬山で料理教室をしていますので、安心してご参加くださいね!
動画は初心者なので大目にみてね!!
   
お得な情報を発信していきます
   ↓ ↓
友だち追加


https://lin.ee/75Wmx9O
こちら↑から友だち追加お願いしますね!

犬山の料理教室 stillkitchenです!
参加したい方は「クスパ」から、またはメールにてお申込みくださいね!

 still_kitchen@yahoo.co.jp

★駐車場あり(無料)
★最寄り駅から徒歩7分

各回 6名様限定です

 ↓  ↓  ↓
8月のstillkitchenのお知らせ
 
stillkitchen開催のお知らせ



皆さんのクリックでランキングがUPします。

 

 
こちらもお気に入りに登録して頂くと更新情報が届きますよ^^